TEL 0836-72-0125

〒757-0001 山口県山陽小野田市厚狭366-2

お問い合わせ

TEL CONTACT

浄土真宗本願寺派 や 真宗大谷派 の門徒用念珠について

前回の

お念珠について 略式念珠 ( 片手念珠 一重念珠 ) Q&A

に引き続き

 

正式念珠の種類について 〜 宗派による念珠の違い

日本の仏教には、代表的な宗派が八つあり、

天台宗・真言宗・臨済宗・曹洞宗

正式念珠1

 

浄土宗・浄土真宗(本願寺派・大谷派)・日蓮宗

正式念珠2

を指し、それぞれの宗派で正式念珠があります。

浄土真宗には本願寺派= 通称:お西 と、浄土真宗 大谷派= 通称:お東 他にも高田派などいろいろな宗派があります。

ここでは、浄土真宗(本願寺派・大谷派)の念珠についてお話しします

 

浄土真宗の正式数珠とは?

浄土真宗 門徒用念珠

 

浄土真宗の正式念珠(門徒用念珠)は、主玉:108個、親玉:2個、四天玉:4個で構成されています

蓮如結び

特徴は 蓮如れんにょ結びと呼ばれる漢字の「四」に似た紐の結び方

浄土真宗の念珠の特徴は、弟子玉でしだまが一方にしか入らず、他の一方は紐を巻き上げ、四の形をした蓮如れんにょ結びをほどこし、房がつくのみの形となっているところです。


蓮如上人

蓮如(上人)とは、浄土真宗本願寺派第8世宗主で、浄土真宗を全国に広く広めたお方で
浄土真宗のお仏壇の阿弥陀様の御本尊の左右両脇の掛け軸の向かって左側のお方です

 

 浄土真宗の教え 〜 煩脳具足ぼんのうぐそく    の教えが由来の  蓮如結び

浄土真宗の念珠について書く前に、

浄土真宗の教えとは? 

煩脳具足ぼんのうぐそく

由来 / 語源 『 煩悩 』は、心身を迷わせる欲望。心の迷い 

                 『 具足 』は、備わっていること

意味:心をわずらわし、身を迷わせる欲望が備わっていること

         すなわち、煩悩まみれの人間。それこそが、真実の自己の姿であり、浄土真宗は、煩脳具足そのままで救われるという教えです。

 

人間は、煩悩まみれであることが、本来の姿で、ありのままの姿で、修行をぜずとも阿弥陀様への報恩感謝(恩に報い、感謝すること)で、阿弥陀様が必ず極楽往生 = 極楽浄土に導いてくれるという

『 他力本願 』 の教えで、『 他力本願 』というと、人まかせ、他人依存と誤解しますが、浄土真宗でいう「他力本願」とは、他力とは、他人の力ではなく、仏の力、阿弥陀仏の慈悲のはたらきを差し、阿弥陀仏のほうから自ら願って、私達を極楽浄土にお導きしてくださるの意味です

 

他の宗派では、

念珠を持って仏さまに手を合わせれば、煩悩が消滅し、功徳を得られる修行として念仏を唱えて煩悩を取り払う

と説いていますが

浄土真宗は、煩悩のあるのが人間の本来の姿で、そのため、他の宗派のように修行により煩悩を取り払う必要がなく、
念仏をお唱えするときも、
念珠をって数を数える数取り(数を数える)必要がなく、唱えた数は問題にしません。

そのため、数取りができないように数珠の片方の房が「蓮如結び」という形で結ばれいます

浄土真宗の念珠は、阿弥陀様への報恩感謝(恩に報い、感謝すること)のための念珠です

 

 

浄土真宗の門徒の正式な念珠

(男性用正式念珠) (女性用正式念珠) では形が異なります

浄土真宗用 念珠

 

[ 男性用の場合 ]
浄土真宗の男性は、房は紐房が望ましいとされています。

浄土真宗本願寺派と、浄土真宗大谷派とも同じです

普通の房の略式念珠でも構いません。

 

[ 女性用の場合 ]
浄土真宗の女性は、正式数珠である門徒念珠を使います。

普通の房の略式念珠でも構いません。

女性用の門徒念珠は、浄土真宗本願寺派と、浄土真宗大谷派では房が異なり

 

  • 本願寺派(お西)では頭付撚り房が、頭付撚り房は、房の上に、頭(かしら)が付き、房は糸が撚ってあり、コシがあります。
  • 大谷派(お東)では切房が主に用いられ、切房は、頭が付かず、房糸は、撚ってなく1本で、とてもしなやかです。

浄土真宗の念珠の掛け方

男性の紐房(略式念珠の)場合

房が下に来るように、手を通します

男性の場合、本願寺派(お西)、大谷派(お東)共に同じ持ち方です

浄土真宗  男性念珠 紐房

略式念珠


女性の片手房(略式念珠の)場合


房が下に来るように、手を通します

略式念珠の場合は、本願寺派(お西)、大谷派(お東)共に同じ持ち方です

浄土真宗の女性用 門徒念珠の掛け方

女性の場合、お西とお東では、掛け方が違います

 

本願寺派(お西)の女性の門徒念珠の掛け方

浄土真宗  女性念珠

 

 

房を下に垂らすように2連に巻いて
両手に掛け、房を下に垂らします

持つときは、左手で持ちます。

 

大谷派(お東)の女性の門徒念珠の掛け方

東本願寺派は少しだけ複雑になります

真宗大谷派 門徒念珠 女物

両方の親玉部分が上にくるように2重に巻いて両手に掛け、

真宗大谷派  女性念珠

真宗大谷派 女性の掛け方

親玉部分を左手親指で挟み、房を左側に垂らします。
合掌の時は、親指で軽く上から押さえ、指の間をぴったり閉じて念珠が落ちないようにします。

念珠の持ち方

数珠を使わないときは、房を下にして左手で持つようにします。
長い数珠の場合は二連にしましょう。
座っているときは、左手首にかけておきます。

お問い合わせ

商品に関するご質問など
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先 株式会社 井上佛工所

お問い合わせ先
株式会社 井上佛工所

TEL 0836-72-0125

営業時間 9:00~18:30
※土曜日・日曜日・祝日も営業しております。

定休日 不定休

お問い合わせ